現在は、マッチングアプリの競争が激化している時代です。
消費者庁が発表したマッチングアプリの動向整理の調査によると、マッチングアプリの利用は年々増加し、2021年の利用率は21.8%に達しています。
同様に、2022年11月16日に明治安田生命が発表したアンケート調査によると、2022年に結婚した人のうち、5人に1人以上(22.6%)がマッチングアプリで出会ったと回答しています。
しかし、どのマッチングアプリを利用すれば良いかわからない人も多いはずです。
たくさんの種類のマッチングアプリがある中で、自分に合ったものを選び、理想の相手に出会いたいという人も多いでしょう。
そこで、この記事ではあらゆるマッチングアプリを比較し、おすすめのマッチングアプリを紹介します。
それぞれのアプリの特徴を詳しく解説し、どのような人に向いているかも紹介します。是非、参考にしてみてください!
With
おすすめのマッチングアプリ1つ目は、内面重視の恋愛ができる「with」です。
2022年のオリコン満足度調査ではNo.2に選ばれ、多くのユーザーから高い評価を受けているマッチングアプリです。
withの最大の特徴は、性格診断や相性診断などを通じて内面的なマッチングが可能であることです。
外見や年収などの表面的な部分ではなく、お互いの価値観や人柄に共感できる相手と出会いたいと考える人には特におすすめです。
withに登録しているユーザーは、20代後半から30代前半の人が中心であり、真剣に恋愛や婚活を考えている人が多く集まっています。
また、アプリ内には、マッチングした相手とオンラインで話すことができるチャット機能やビデオ通話機能が搭載されており、コミュニケーションを円滑に進めることができます。
ペアーズ
おすすめのマッチングアプリ2つ目は、ペアーズです。
ペアーズは、どのマッチングアプリランキングでも常に上位に入る人気の高いアプリです。
20代から50代までの幅広い年齢層が利用しており、様々な年代の人とコミュニケーションが取れる点も魅力的です。
ペアーズの良い点の1つは、10万以上のコミュニティ機能があることです。
性格、趣味、出身地、ニッチな分野まで、様々な共通点を持った相手を探すことができます。
趣味や価値観が合う恋人を探している人にとっては、ペアーズのコミュニティ機能が非常に便利であると言えます。
さらに、ペアーズはFacebookアカウントを利用して登録できるため、手軽にアカウント作成ができます。毎日数千人の新規ユーザーが登録しており、新しい出会いの機会が豊富にあります。
ペアーズは、女性ユーザーに優しいサービスでも知られています。女性は無料で全ての機能を利用でき、男性ユーザーも最初の1週間は無料で利用できます。また、女性ユーザーは男性からのアプローチを受け取る前にプロフィールを確認できるため、安心して利用することができます。
ペアーズはセキュリティにも配慮しており、プライバシーポリシーや利用規約が明確に記載されています。また、不適切な行為を行ったユーザーは厳しく取り締まられ、安全なマッチングをサポートしています。
Omiai
当サイトで紹介する3つ目のおすすめマッチングアプリは「Omiai」です。
Omiaiは、恋愛だけでなく真剣に婚活を目指す人に向けたアプリであり、将来を見据えたパートナーを探す人にぴったりです。20代後半から30代前半の男女が多く登録しており、年齢層が異なる人と出会いたい方には向いていません。
また、Omiaiはオンライン通話機能が搭載されており、実際に会う前に相手の雰囲気を知ることができます。これにより、デート前に不安を解消できるとともに、出会いに対するモチベーションも高まるでしょう。
マッチングアプリの選び方
目的と年齢層
マッチングアプリを選ぶ上で大切なポイントの一つが、利用目的の明確化です。
恋活や婚活、カジュアルな出会いなど、目的によって利用するマッチングアプリは異なります。そのため、出会った相手とのミスマッチを避けるために、自分が何を目的に相手と会うのかを明確にすることが必要です。
また、年齢層に関しても重要なポイントです。自分の年齢層と合わないマッチングアプリを利用してしまうと、出会いがなかなか見つからないことがあります。
年齢層別におすすめのマッチングアプリが存在するので、自分の出会いたい年齢層の人が集まるアプリを選びましょう。適切なマッチングアプリを選ぶことで、早く適切な相手と出会い、素敵な恋愛を始めることができます。
安全性
次は安全性について詳しく考えてみましょう。
マッチングアプリでは、個人情報やプライバシーが漏れるリスクがあるため、安全性を確保することが非常に重要です。
身分証明書の提出が必要であったり、プライバシーマークを取得していたり、24時間365日の監視体制が整っていたり、身バレ防止機能が搭載されているようなマッチングアプリは、その安全性が高いと言えます。
そのため、事前にそれらの条件をチェックして、ユーザーの安全を保証しているアプリを選ぶようにしましょう。特に、身分証明書の提出が義務付けられているマッチングアプリは、利用者の安全性を重視しているアプリと言えます。
会員数の多さ
マッチングアプリを選ぶ際に会員数を重視する理由について、詳しく説明します。
会員数が多いマッチングアプリを選ぶことで、より多くの人と出会うことができます。
そのため、自分に合った相手を見つけやすくなります。
また、会員数が多いアプリは、地方や田舎など、出会いが少ない地域に住んでいる人にとっても有利です。
会員数が多いアプリを選ぶことで、より多くの人と出会い、自分に合った相手を見つけることができます。
ただし、会員数が多いからと言って、必ずしも自分に合った相手が見つかるわけではありません。自分が求める条件に合わせて、利用者層や特徴を確認してから、会員数が多くても自分に合わないアプリは選ばないようにしましょう。
また、登録者数ランキングは参考になりますが、必ずしも全てのアプリがランキングに掲載されているわけではありません。
自分に合ったアプリを選ぶためにも、複数のアプリを試してみることが大切です。
マッチングアプリ登録者数ランキング
2023年1月現在のマッチングアプリの登録者数をランキングにしたので、マッチングアプリの比較にぜひ使ってみてください。
アプリ | 会員数 | 年齢層 |
---|---|---|
![]() ペアーズ | 2,000万人 | 18~50代 |
![]() タップル | 1,500万人 | 18~20代後半 |
![]() Omiai | 800万人 | 20~40代後半 |
![]() with | 700万人 | 18~30代後半 |
![]() ユーブライド | 240万人 | 30~40代後半 |
![]() イヴイヴ | 200万人 | 18~30代前半 |
![]() match | 187万人(国内) | 30~50代 |
![]() マリッシュ | 170万人 | 30~50代 |
![]() ゼクシィ縁結び | 140万人 | 20~40前半 |
![]() アンジュ | 60万人 | 30~50代 |
![]() 東カレデート | 非公開 | 20~30代後半 |
![]() Tinder | 非公開 | 18〜30代前半 |
![]() シナリオ | 非公開 | 20〜30代 |
![]() いきなりデート | 非公開 | 18〜30代前半 |
![]() Dine | 非公開 | 20~20代後半 |